成人式のご用意は計画的に

Adさんが教室に来たきっかけは

 お嬢さんの十三まいりの着物の

肩揚げをする為でした


そのお嬢さんが

今年 成人式を迎えられました🎉㊗️


本当に

「よその子とゴーヤは育つのが早い」

ですね…


用意のいいAdさんは

長襦袢の袖丈直しなど

1年前から着々と準備を進めてました👍

成人式の着物は

親や親戚のお姉さん等から譲られたりして

揃ってるから慌てなくても大丈夫🙆‍♀️

という方も多いのですが

意外と忘れがちなのが

小物〟なんです

半衿、伊達襟、帯揚げ、帯締め、下着類に

あと、紐なんかも忘れがち😅

一度軽く着せてみると

あらー、着物と長襦袢の袖丈が合ってないわ💧

とか

帯揚げと帯締めが合ってない⤵️

とか

草履が劣化してた😵💦

などなど…

問題発覚するもんです


私は 髪飾りを用意するのを忘れて

当日美容院で揃えました(¥高かった(T_T))


もちろん、しっかり者のAdさんに抜かり無し❗️

1番大きなリボンの髪飾りはAdさん手作り✨

伊達えりから作ったそうです❗️

このリボンの形ステキです👏


最後まで悩んでいた伊達えりも

二枚重ねにしてgood‼️

教室の皆んなで

コーディネート考えた甲斐がありました👍


Adさん お疲れ様でした😊

次女ちゃんの時も

楽しみにしてますね❣️





京都和裁教室六角大宮町

京都市中京区大宮通六角の和裁教室です。 初めての方も、ちょっとだけ直したい方も歓迎です。楽しく着物をつくりましょう。