秋の十三まいり(大きくなったねぇ)

京都では、13歳の時に

嵐山の法輪寺虚空蔵菩薩にお参りして

厄除けと知恵を授かる

十三まいり】の行事があります


Adさんの次女Wちゃんも

今年13歳❗️


Adさんが頑張って縫い上げたお着物を着て

お参りしたそうです✨✨✨

⬆️衽の柄合わせバッチリですね👍


十三まいり

大人の仲間入りの儀式でもあるので

女の子は大人用寸法で作られた

本裁ちの着物👘を着ます


十三まいり当日は肩揚げをし、

その後肩上げの糸をほどくそうです

すっかりお姉さんらしくなったWちゃん

小学校に上がる前に

お母さんのAdさんと一緒に

時々 教室🪡👘に来てたのです


お母さんの横で大人しく遊んでいた姿を

つい最近のように思い出すので

「大きくなったねぇ〜」と、

親戚のおばちゃんみたいな

思いになります☺️






Adさんのお着物も

ご自身で縫われました👏

とっても品のある着物姿です✨





私の生まれた地域では

十三まいりは行われてなかったので

七五三の次に着物を着るのは

いきなり成人式でした👘

間に十三まいりがあれば

着物に慣れておけるので

いい慣習ですね😊




Adさんお疲れ様でした❗️

次の大仕事は成人式ですね


きっとあっ❗️という間になんだろうな〜














京都和裁教室六角大宮町

京都市中京区大宮通六角の和裁教室です。 初めての方も、ちょっとだけ直したい方も歓迎です。楽しく着物をつくりましょう。